
デジタルマーケティング
Digital Marketing
「デジタルマーケティング」は、今の時代に欠かせないマーケティング手法です。
しかし、SNSで商品情報を投稿したり、公式サイトの情報を充実させたり、ダイレクトメールを配信するなど、やみくもにチャネルを増やすだけでは、十分な成果を得ることはできません。
デジタルマーケティングを効果的に活用するためには、導入前にきちんと戦略を立てることが重要になります。私たちは、「現状分析」に基づいた「戦略企画立案」から「運用改善」まで、ワンストップであなたのゴール達成を全力でサポートいたします。
デジタルマーケティング戦略立案の基本的な流れ
デジタルマーケティングでは、例えば店舗の場合、イベント、DM、SNS、Webサイト、ECサイトなど広がったチャネルをつなげて効果的に機能させることが大切です。
チャネルを横断して収集・蓄積した顧客データを一元化させることで、顧客の行動が見えるようになるからです。その上で、顧客への最適なアプローチをおこなっていきます。
デジタルマーケティング戦略の第一歩は、ゴールを明確化することです。活動を通してどのような成果を得るかを定義します。
ゴールの設定は、具体的に定義する必要があります。対象となる製品・サービスを設定し、そのマーケティング活動全般において、デジタルマーケティングがどのような役割を果たすかを定義し、その成果を測る指標と数値目標を決めます。例えば、「LTVを10%増加させる」「新規顧客数を20%増やす」などです。
目的を明確にする

01

02
STPの定義
STPとは、「セグメンテーション(市場細分化)」「ターゲティング(市場の決定)」「ポジショニング(自社の立ち位置)」の3つの頭文字を取って名付けられたマーケティング用語です。
市場細分化により、理想的な顧客像と現実の購買客とを近づけるため、市場全体のうち自分たちの顧客の想定人数や特性、ライフスタイルなどをセグメントごとに分類していきます。
そして、採算性の高いと思われる市場を決定し、他社と比較して自社の立ち位置を決めて、優位性を明確化することです。
03
カスタマージャーニーマップ作成